治療中は歯磨きを丁寧に

治療中は歯磨きを丁寧に 矯正歯科で歯並びを治す治療を受ける時には、ブラケットという金属製の矯正装置を歯に着けることがあります。
ブラケットは一度装着した後は長い間外すことができなくなるので、矯正装置と歯の間に汚れが溜まらないように歯磨きをしっかりと行うことが必要です。磨き残しが多く、歯に汚れが付いたままになってしまうと虫歯や歯周病を引き起こす原因にもなるため、矯正歯科で治療を受けている期間中は毛が山形になっている歯ブラシや、毛が一列になっている歯ブラシなどを使って時間をかけて歯を磨き、歯垢を落とすようにしましょう。
特に気をつけて磨きたい部分は歯と歯の隙間や、矯正装置と歯の間、歯ぐきと歯の境目などです。歯と歯の間に付いた歯垢を落とすのには、歯間ブラシなども役立ちます。なお、一部の矯正歯科では透明なマウスピースを使って矯正治療を行うこともできますが、この方法ならマウスピースを外して歯磨きができるので、歯のお手入れに時間がかからず虫歯になりにくいというメリットがあります。

通院中の方のための食べかす除去ツール

通院中の方のための食べかす除去ツール 矯正歯科に通院している方が困る事として、矯正器具のワイヤーなどに食べかすが挟まってしまうことがあげられます。それを取り除こうとすると、歯ブラシだけでは口の中を清潔にする事は出来ません。矯正歯科での矯正中はワイヤーが邪魔になり、歯ブラシだけでは歯と歯の間や矯正器具の回りは、よく磨けないからです。
そんな時には、ワンタフトブラシを使うと良いでしょう。ワンタフトブラシは、歯ブラシよりもブラシ部分が小さく、先が尖った形をしているので、小回りがきいて便利です。歯ブラシで歯磨きをする前に使って、矯正器具の回りやワイヤーに付いた食べかすを丁寧に除去しましょう。デンタルフロスを使うのもおすすめです。矯正中は、歯の間がよく磨けず汚れが溜まりやすくなるので、虫歯になりやすくなります。そうした場合に、デンタルフロスを使えば歯の間を清潔にすることができます。上の歯はワイヤーの上側から、下の歯はワイヤーの下側からフロスを通して、歯の間に入れて汚れを取ります。この時に、歯の側面を磨くイメージで歯の側面に添わせながら、フロスを動かすと汚れがとれやすいでしょう。