矯正歯科と治療後の後戻り
矯正歯科で治療をする時には数か月から数年間の期間が必要になりますので、治療が終わった時にはほっとするような気持ちになるかもしれません。
しかし綺麗になってほっとしたいところですが、後戻りの事も考えておかなくてはならないでしょう。
綺麗に矯正が出来たというのに、矯正装置を外してしばらくすると、また以前の状態に戻ろうとしてしまいます。
それではせっかく綺麗にしたものがもったいなく感じる事になりますので、後戻りをしないようにしなくてはなりません。
原因として考えられているのは、歯の骨や歯肉などは元の状態に戻ろうとする働きをしてしまうので、時間の経過とともに変化が出てくるようになります。
それを防ぐためには、リテーナーといわれる器具を使用して矯正が終了した後も保定をしていくようにします。
矯正歯科では矯正が終わった後も、しばらくの間は保定をする期間を設けたほうがいいですので、矯正した期間と同じくらいの時間を考えておくといいでしょう。
矯正歯科で再治療にならないように後戻りには気をつける
矯正歯科で治療をすると歯並びが綺麗になり、見た目が大きく変わります。見た目だけではなく、噛み合せが整ったことで歯磨きがしやすくなり虫歯になりにくくなります。口臭予防や歯槽膿漏予防にもなります。矯正には気をつけなくてはいけない点もあります。治療過程で矯正器具を外すと次は定着装置を装着する期間になります。矯正器具を外せるようになった頃には歯並びはとても綺麗になっています。
このころから定着装置を付けるように指導されますが、綺麗に揃っているとそれだけで治療が終了したような気持ちになってしまい、指導された通りに定着装置を付けるのを怠る方も出てきます。決められた期間に定着装置を付けなければ歯が動いてしまい後戻りという現象がおき再治療をしなくてはいけなくなります。矯正歯科での治療期間は大変長い時間を要します。せっかく長い時間かけて歯並びを直すのですから、無駄にならないように医師の指導にしっかりと従うべきです。